このブログはプレミアムブログです。購読することで記事全文をすぐにご覧いただけます。
プロフィール
世に倦む日日
カレンダー
<
2024年11月
>
|
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
・ |
・ |
・ |
・ |
・ |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
2016-10-29 17:20:00
テーマ:
政治・経済
いわゆる反ヘイト法の成立から5か月経った。法制定を推進した人々にとっては、この半年はそれなりに満足できる成果が上がり、この法が目的とし理想とする方向に日本社会が変わりつつある時間だったのかもしれない。そのことを示唆する事例は幾つもある。そうした現実に対して水を差すわけではないが、私の中には楽観的な気分とは逆の不安な予感の沈殿があり、それを正直に口に出してみようと思う。1994年の5月に北朝鮮の核開発疑惑の報道を契機として、登下校中の朝鮮学校女子生徒のチマチョゴリが切り裂かれるという事件が頻発したことがあった。同じ事件と被害は、1998年のテポドン1号発射や2002年の拉致被害者「8名死亡」報道の際にも発生している。最近は、北朝鮮が核実験をしてもミサイル発射をしても、この種の忌まわしい事件は起きないが、1994年に起きたときは衝撃だった。なぜ衝撃だったかというと、この1994年という時期は、日本と韓国・北朝鮮との関係が、最も前向きで、まさに未来志向的な空気に包まれていた順風期だったからである。ソウル五輪が1988年、日韓W杯が2002年、河野談話が1993年、村山談話が1995年。坂本義和や下村満子が尽力したアジア女性基金の設立が1995年。そのさなかに、この恐ろしい事件が起きた。