読書の秋。先週末(9/17)、神保町の三省堂に立ち寄ったら、4階売場でサンデルの特集コーナーを設置していた。コミュニタリアンのサンデルが売れている。サンデル・ブームに合わせて週刊東洋経済が8/14-21号で『
実践的「哲学」入門』の特集を発行していて、サラリーマン向けにお盆休みに読むようにと、哲学・思想書20冊を並べている(P.61-65)。この20冊の中には、なぜかロールズが含まれてなくて首を傾げるが、三省堂の4階にはロールズとフリードマンの関係の本が多く並べられ、センもあった。J.S.ミルもアリストテレスの『
ニコマコス倫理学』もある。ディスプレイそのものが勉強になる。東洋経済の推薦書は一般ビジネスマン向けだが、神田三省堂本店はもう少しレベルが高い。敢えて言えば、知識人向けのプレゼンテーションとアソ-トメントだ。今から話題の『
これからの「正義」の話をしよう』を読むが、サンデル・ブームについては二つの感想を持っている。一つは、米国社会一般の潮流と関心がコミュニタリアニズムに傾いた状況についての歓迎の気分と、もう一つは、また15年前と同じように米国の「政治哲学」の言葉で政治や思想を語り始めるのかという流行に対する嫌悪の感覚である。15年ほど前、リベラリズム(ロールズ)が大流行で、ネオリベラリズム(フリードマン)、リバタリアニズム(ノージック)、コミュニタリアニズム(サンデル)と対比して喋々した軽薄な思想論議が日本の論壇を賑わせた一幕があった。