このブログはプレミアムブログです。購読することで記事全文をすぐにご覧いただけます。
このブログをフォロー
更新情報の通知を受け取れるようになります。
いいね379 コメント2

プロフィール
世に倦む日日
世に倦む日日
RSS
RSSフィード RSS
カレンダー
<  2011年8月  >
10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
月別アーカイブ
2024/11 (3)
2024/10 (5)
2024/9 (5)
2024/8 (5)
2024/7 (5)
2024/6 (5)
2024/5 (5)
2024/4 (5)
2024/3 (5)
2024/2 (5)
2024/1 (6)
2023/12 (6)
2023/11 (7)
2023/10 (7)
2023/9 (7)
2023/8 (7)
2023/7 (7)
2023/6 (7)
2023/5 (7)
2023/4 (7)
2023/3 (7)
2023/2 (7)
2023/1 (7)
2022/12 (7)
2022/11 (7)
2022/10 (7)
2022/9 (7)
2022/8 (7)
2022/7 (8)
2022/6 (9)
2022/5 (9)
2022/4 (9)
2022/3 (9)
2022/2 (9)
2022/1 (10)
2021/12 (11)
2021/11 (9)
2021/10 (10)
2021/9 (9)
2021/8 (9)
2021/7 (10)
2021/6 (9)
2021/5 (9)
2021/4 (9)
2021/3 (9)
2021/2 (10)
2021/1 (9)
2020/12 (10)
2020/11 (10)
2020/10 (9)
2020/9 (9)
2020/8 (9)
2020/7 (9)
2020/6 (9)
2020/5 (11)
2020/4 (9)
2020/3 (9)
2020/2 (10)
2020/1 (9)
2019/12 (9)
2019/11 (9)
2019/10 (9)
2019/9 (9)
2019/8 (9)
2019/7 (10)
2019/6 (9)
2019/5 (9)
2019/4 (10)
2019/3 (9)
2019/2 (9)
2019/1 (10)
2018/12 (9)
2018/11 (11)
2018/10 (9)
2018/9 (9)
2018/8 (10)
2018/7 (10)
2018/6 (10)
2018/5 (9)
2018/4 (9)
2018/3 (10)
2018/2 (9)
2018/1 (9)
2017/12 (9)
2017/11 (9)
2017/10 (9)
2017/9 (9)
2017/8 (9)
2017/7 (9)
2017/6 (9)
2017/5 (9)
2017/4 (9)
2017/3 (10)
2017/2 (9)
2017/1 (10)
2016/12 (9)
2016/11 (10)
2016/10 (9)
2016/9 (9)
2016/8 (10)
2016/7 (10)
2016/6 (10)
2016/5 (12)
2016/4 (12)
2016/3 (12)
2016/2 (13)
2016/1 (12)
2015/12 (12)
2015/11 (12)
2015/10 (12)
2015/9 (12)
2015/8 (12)
2015/7 (12)
2015/6 (12)
2015/5 (12)
2015/4 (12)
2015/3 (15)
2015/2 (12)
2015/1 (12)
2014/12 (16)
2014/11 (12)
2014/10 (13)
2014/9 (13)
2014/8 (12)
2014/7 (13)
2014/6 (12)
2014/5 (15)
2014/4 (14)
2014/3 (13)
2014/2 (13)
2014/1 (12)
2013/12 (12)
2013/11 (13)
2013/10 (15)
2013/9 (13)
2013/8 (13)
2013/7 (12)
2013/6 (12)
2013/5 (16)
2013/4 (16)
2013/3 (13)
2013/2 (14)
2013/1 (16)
2012/12 (12)
2012/11 (15)
2012/10 (14)
2012/9 (14)
2012/8 (12)
2012/7 (12)
2012/6 (12)
2012/5 (14)
2012/4 (12)
2012/3 (14)
2012/2 (15)
2012/1 (20)
2011/12 (15)
2011/11 (17)
2011/10 (17)
2011/9 (17)
2011/8 (15)
2011/7 (17)
2011/6 (19)
2011/5 (19)
2011/4 (16)
2011/3 (20)
2011/2 (17)
2011/1 (18)
2010/12 (15)
2010/11 (16)
2010/10 (19)
2010/9 (18)
2010/8 (16)
2010/7 (19)
2010/6 (23)
2010/5 (22)
2010/4 (20)
2010/3 (23)
2010/2 (18)
2010/1 (19)
2009/12 (14)
2009/11 (17)
2009/10 (16)
2009/9 (17)
2009/8 (17)
2009/7 (17)
2009/6 (13)
2009/5 (13)
2009/4 (15)
2009/3 (24)
2009/2 (19)
2009/1 (19)
・現在、コメントにつきましては、エキサイト版の方で受け付けております。ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。Twitterでの情報発信も続けておりますので、どうぞご利用下さい。
3党合意とは何か - 批准の見込みのない条約の締結
2011-08-31 23:30:00
テーマ: 政治・経済
民主党代表選で重要な争点となり、現下の政局でも焦点となっている3党合意について考察をしよう。代表選では、小沢派の支持を受けた海江田万里だけが、3党合意の白紙化に言及し、他の4候補と異なる立場を際立たせていた。また、マスコミがそれを捉え、海江田万里の政策姿勢を論外な異端として演出し、非難攻撃を集中させる報道工作に徹していた。他候補とマスコミの言い分は、公党間で取り決めた合意は、政権が変わっても順守されなければならないという「正論」であり、一般常識からすれば然りで、海江田万里の主張は不当な逸脱として映る。マスコミは、増税問題に注目が集まると野田佳彦が突出して不利な状況になるため、投票前日の討論番組と翌日の新聞紙面で、3党合意の対立面をクローズアップし、人々の関心を喚起させる作戦に出ていた。ディベートの場での一対多の数的不利があり、レフェリー(テレビ)もジャッジ(新聞)も中立でなく敵であり、短期決戦の短い論戦期間の制約があり、海江田万里はこの問題の論争で劣勢に立ち、論点を深められず、説得的な切り返しを国民と党議員に示すことができなかった。果たして、3党合意は本当に順守されなくてはならないのだろうか。その正統性(Legitimacy)を検証したいが、それ以前に、3党合意とはそもそも何なのか、どれだけの国民が中身を正しく理解しているのだろうか。
野田佳彦の勝利の意味 - 票差、演説、政策、被災地
2011-08-30 23:30:00
テーマ: 政治・経済
野田佳彦の「ノーサイドにしましょう、もう」の言葉は、決して一般の者が常識で受け取る意味ではない。政治の表現らしいダブル・ミーニングが込められている。この「ノーサイド」は、「敗北を認めて無条件降伏しろ」という意味だ。敵味方なく互いに尊重して和睦という意味ではない。「もう」の一言にも意味がある。昨年の代表選に続いて二度目だぞというリマインダの含意がある。つまり、小沢派に対して、主流派に対する政策上の対立軸を放棄しろと迫っているのであり、白旗を掲げる時機だと宣告しているのだ。1年前に菅直人が言った「ノーサイド」と同じであり、「もう」は菅直人に続いて二度目という意味に他ならない。小沢派に対してマニフェストへの執着は断念しろと言い、増税路線を受け入れろと詰めている。政策を転換して全員が転向するか、小沢派を解散するか、党を出て行くか、三つに一つを選択しろというポツダム宣言である。おそらく、年末の税調と閣議で、来年4月からの消費税5%引き上げが決定されるだろう。「税と社会保障の一体改革」の方ではなく、「復興財源」の方の増税案目として、その基幹税に消費税が選ばれる展開になると予想される。それを2012年から2015年まで4年間続け、2016年から社会保障財源に名目を切り替える魂胆だ。3党合意の延長で、秋の間に議論を固め、年末の税調で決めてくるに違いない。TPPの方も、野田佳彦の訪米時に日米合意のペーパーに入れると思われる。
テレビ出演しなかった小沢一郎の失策 - 戦略不在の内奥
2011-08-26 23:30:00
テーマ: 政治・経済
懸念されていた独ソ不可侵条約の締結、すなわち小沢一郎と前原誠司の野合の悪夢はどうやら回避に至った。小沢一郎の側が幹事長ポストを求めて交渉していた件について、平野貞夫は昨夜(8/25)のテレビ番組の中で否定し、ネットの小沢信者も信じてないが、私はこれは事実であり、マスコミ報道の方が正しいと推断する。候補者選びの基準である「マニフェスト遵守」についての小沢一郎の表現が、8/23から8/24にかけて微妙に揺らいでいた。そもそも、前原誠司を支持しないのなら、最初から独自候補を擁立して代表選に臨むべきで、仙谷由人と極秘会談を持つこと自体、傍から見れば条件交渉に及んでいると勘ぐられても仕方ない行動だろう。独自候補者を立てないということは、勝ち馬に乗るという意味である。結局、前原誠司が強硬に妥協を拒否し、小沢一郎の勝ち馬戦略は頓挫する羽目になった。平野貞夫の話では、出馬した者の中から小沢派として支持候補を絞り込むのだと言う。私から見れば、これは最悪の負けパターンで、作戦として下の下の選択である。鹿野道彦も、海江田万里も、前原誠司の新体制に入って要職を得る思惑のはずで、反主流派の冷や飯の境遇は御免だろう。二人とも軸足は主流派の内側にあり、小沢一郎と前原誠司の断裂と抗争の間に入って融和を図れる力量もない。本当に、小沢派は対立候補を一本に纏められるのかどうか、私は現時点でその可能性も疑わしいと思っている。
勝ち馬に乗る小沢一郎 - 72年後の独ソ不可侵条約か
2011-08-24 23:30:00
テーマ: 政治・経済
昨日(8/23)の午前と午後、前原誠司と小沢一郎が2人が相次いで稲盛和夫を訪ねている。前原誠司が代表選に立候補表明する日の出来事であり、マスコミは、俄然この政治パフォーマンスに注目して報道している。2人とも、訪問予定をマスコミに伝えていて、京セラの社屋から出て来る場面を撮らせていた。稲盛和夫が仲介役として動いているというメッセージの発信と演出だ。また、昨夜は仙谷由人と小沢一郎が直接会談、仙谷由人が小沢一郎に支援を要請する一幕があった。どうやら、小沢一郎は勝ち馬に乗る構えの様子で、対立候補は出さず、前原誠司の「挙党一致」に協力する選択に傾いているようだ。細野豪志も前原支持を表明した。これで代表選は無風になった。小沢一郎の支持を得られないと了解しつつ、海江田万里と鹿野道彦が降りないのは、前原体制の「挙党一致」の中に潜り込む思惑からだろう。代表選の開票直後に、勝者を中心に候補者たちが手を重ねて撮る絵の中に入り、「挙党体制」の大物として重要ポストを得る狙いだ。立候補表明後の記者会見で、前原誠司は「小沢史観からの脱却」を唱え、小沢一郎の議員資格停止処分についても、「執行部の決定を尊重すべき」の立場を崩していない。マスコミは、前原誠司の「挙党一致」の言葉に「脱・反小沢」の意味を被せて報道しているが、これは巧妙な情報操作であり、前原陣営の策謀に従った狡猾な宣伝工作である。
民主党代表選の政治 - 細野豪志と「党内融和」で勝つ一計
2011-08-23 23:30:00
テーマ: 政治・経済
民主党の代表選がニュースになって、もうかれこれ2週間が経つけれど、政策論争どころか候補者の顔さえ固まらないうちに、6日後には投票という日程になった。国民をバカにした話だ。菅降ろしが決まった後、野田佳彦、馬淵澄夫、小沢鋭仁、樽床伸二、海江田万里、鹿野道彦、平岡秀夫の7人が次々と手を挙げ、浮薄な乱戦模様が極まって行ったが、投票日を1週間後に控えて、今度は手を挙げた者たちが続々と出馬の撤回を始めている。まさに冗談のような代表選で、一国の首相を決める選挙とはほど遠い軽さと国民不在に呆れ返る。名前が挙がった中で、自らの政策構想を国民の前にコミットした者は一人もいない。「私はこれをやりたい」と政見や抱負を語り、国民に支持を求めた者は一人もいない。Webサイトに公約を掲げて世に問うた者も一人もいない。最初に、野田佳彦が増税路線と大連立を言い出し、自公に秋波を送ったが、これを見た他の連中が批判を始め、党内に不評で代表選に不利となると、野田佳彦は途端にトーンダウンして曖昧に逃げた。1週間後には、最大派閥の小沢派の票がカギだという話になり、小沢詣での段となり、マスコミの小沢叩きが始まり、ようやく本命の前原誠司の出馬となった。要するに、執行部(主流派)にとって菅降ろしと野田後継はセットであり、官僚と自公にオーソライズされた計画であり、代表選もそれで難なく通過できると踏んでいたのだ。
世に倦む日日
Powered By レジまぐ
TOP