朝日の1/13の1面と2面に「夜をさまよう『マクド難民』」と見出しが打たれた
記事が載っていた。大阪発の特集記事。難波駅の近くのマクドナルドの店には、午前0時過ぎに30-40代の手提げ袋を持った男たちが入ってきて、テーブルにうつぶせになって過ごすのだと言う。ネットカフェに泊まれば千円かかるが、マックなら1杯100円のコーヒーだけでずっといられる。深夜営業店がセーフティネットになり、そこで体を休めているのだ。彼らは携帯電話を持ち、それを命綱にして街を歩き、日雇いのアルバイトで食いつなぐ。昼はパチンコ店内のソファなどで仮眠をとり、夕方から街を歩いてスーパーで格安の惣菜を買ってビルの片隅で食べ、コンビニをはしごして暇を潰し、最後はマクドナルドに入って休む。つまり、路上テントに「定住」せず、街を放浪して生きているのだ。無理もないと言うか、こんな極寒の中で、路上でダンボール生活をしたらすぐに凍死してしまう。夏だと襲撃の危険がある。今なら、せめて深夜営業の店で暖をとった方が命を失うリスクを避けられる。しかしそれにしても、状況は悪化して、一晩千円のネットカフェにも泊まれなくなっていた。ネットカフェ難民が問題になったのは2007年のことで、確か国会で小池晃が質問し、厚労相だった舛添要一が答弁で調査を約束、政府が対策に動き出した経緯があった。湯浅誠の岩波新書にも登場する。あれから6年、ネットカフェ難民の言葉を聞かなくなったと思っていたら、こんな事態になっていた。