このブログはプレミアムブログです。購読することで記事全文をすぐにご覧いただけます。
このブログをフォロー
更新情報の通知を受け取れるようになります。
いいね379 コメント2

プロフィール
世に倦む日日
世に倦む日日
RSS
RSSフィード RSS
カレンダー
<  2016年7月  >
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
月別アーカイブ
2024/11 (3)
2024/10 (5)
2024/9 (5)
2024/8 (5)
2024/7 (5)
2024/6 (5)
2024/5 (5)
2024/4 (5)
2024/3 (5)
2024/2 (5)
2024/1 (6)
2023/12 (6)
2023/11 (7)
2023/10 (7)
2023/9 (7)
2023/8 (7)
2023/7 (7)
2023/6 (7)
2023/5 (7)
2023/4 (7)
2023/3 (7)
2023/2 (7)
2023/1 (7)
2022/12 (7)
2022/11 (7)
2022/10 (7)
2022/9 (7)
2022/8 (7)
2022/7 (8)
2022/6 (9)
2022/5 (9)
2022/4 (9)
2022/3 (9)
2022/2 (9)
2022/1 (10)
2021/12 (11)
2021/11 (9)
2021/10 (10)
2021/9 (9)
2021/8 (9)
2021/7 (10)
2021/6 (9)
2021/5 (9)
2021/4 (9)
2021/3 (9)
2021/2 (10)
2021/1 (9)
2020/12 (10)
2020/11 (10)
2020/10 (9)
2020/9 (9)
2020/8 (9)
2020/7 (9)
2020/6 (9)
2020/5 (11)
2020/4 (9)
2020/3 (9)
2020/2 (10)
2020/1 (9)
2019/12 (9)
2019/11 (9)
2019/10 (9)
2019/9 (9)
2019/8 (9)
2019/7 (10)
2019/6 (9)
2019/5 (9)
2019/4 (10)
2019/3 (9)
2019/2 (9)
2019/1 (10)
2018/12 (9)
2018/11 (11)
2018/10 (9)
2018/9 (9)
2018/8 (10)
2018/7 (10)
2018/6 (10)
2018/5 (9)
2018/4 (9)
2018/3 (10)
2018/2 (9)
2018/1 (9)
2017/12 (9)
2017/11 (9)
2017/10 (9)
2017/9 (9)
2017/8 (9)
2017/7 (9)
2017/6 (9)
2017/5 (9)
2017/4 (9)
2017/3 (10)
2017/2 (9)
2017/1 (10)
2016/12 (9)
2016/11 (10)
2016/10 (9)
2016/9 (9)
2016/8 (10)
2016/7 (10)
2016/6 (10)
2016/5 (12)
2016/4 (12)
2016/3 (12)
2016/2 (13)
2016/1 (12)
2015/12 (12)
2015/11 (12)
2015/10 (12)
2015/9 (12)
2015/8 (12)
2015/7 (12)
2015/6 (12)
2015/5 (12)
2015/4 (12)
2015/3 (15)
2015/2 (12)
2015/1 (12)
2014/12 (16)
2014/11 (12)
2014/10 (13)
2014/9 (13)
2014/8 (12)
2014/7 (13)
2014/6 (12)
2014/5 (15)
2014/4 (14)
2014/3 (13)
2014/2 (13)
2014/1 (12)
2013/12 (12)
2013/11 (13)
2013/10 (15)
2013/9 (13)
2013/8 (13)
2013/7 (12)
2013/6 (12)
2013/5 (16)
2013/4 (16)
2013/3 (13)
2013/2 (14)
2013/1 (16)
2012/12 (12)
2012/11 (15)
2012/10 (14)
2012/9 (14)
2012/8 (12)
2012/7 (12)
2012/6 (12)
2012/5 (14)
2012/4 (12)
2012/3 (14)
2012/2 (15)
2012/1 (20)
2011/12 (15)
2011/11 (17)
2011/10 (17)
2011/9 (17)
2011/8 (15)
2011/7 (17)
2011/6 (19)
2011/5 (19)
2011/4 (16)
2011/3 (20)
2011/2 (17)
2011/1 (18)
2010/12 (15)
2010/11 (16)
2010/10 (19)
2010/9 (18)
2010/8 (16)
2010/7 (19)
2010/6 (23)
2010/5 (22)
2010/4 (20)
2010/3 (23)
2010/2 (18)
2010/1 (19)
2009/12 (14)
2009/11 (17)
2009/10 (16)
2009/9 (17)
2009/8 (17)
2009/7 (17)
2009/6 (13)
2009/5 (13)
2009/4 (15)
2009/3 (24)
2009/2 (19)
2009/1 (19)
・現在、コメントにつきましては、エキサイト版の方で受け付けております。ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。Twitterでの情報発信も続けておりますので、どうぞご利用下さい。
人にやさしい象徴天皇制 - 生前退位、天皇陛下の勇気ある決断と挑戦
2016-07-16 15:21:00
テーマ: 政治・経済
いいね1
c0315619_1405234.jpg天皇陛下の生前退位の件。最初に発表されたのは7月13日のNHKの7時のニュースだった。衝撃の一報だったが、生前退位を望む現天皇陛下の意向やその理由を説明し、視聴者である国民に告知と説得をするような、生前退位について前向きな報道だった。私は、すぐにこの考え方が両陛下からそのまま発信されたもので、天皇陛下の重要な決断であることを察し、また、NHKがここまで既成事実的に報道するのだから、政府内の根回しもほぼ終わって、前向きに手続きが始まるのだろうと期待した。だが、一日経って様相は一変し、マスコミ各社から否定的な反応が次々と出ている。日テレは、「天皇陛下の生前退位は無理」と言った政府関係者の発言を紹介、肝心のNHKも「政府は慎重に対応検討か」などと論調を後退させている。明らかに、政府側から巻き返しが起こっていて、生前退位を潰そうとしているのが安倍晋三であることは明白だ。これが天皇陛下と安倍晋三との政治闘争である事実を、世の中でどれだけの人が察知し認識していることだろうか。好き勝手にはさせないぞという、安倍晋三の強烈な独裁意志が看取される。二人の二度目の戦いだ。一度目は10年前の女性天皇のときだった。あのときも、最初に天皇陛下の意向がマスコミに出て、その方向で決まるかと思いきや、安倍晋三と右翼が怒濤の逆襲で阻止してしまった。

SEALDs選挙の失敗 - 国民の共感と支持を得られなかった「野党共闘」
2016-07-13 17:00:00
テーマ: 政治・経済
いいね1
c0315619_1515740.jpg市民連合も、中野晃一も、山口二郎も、32の1人区の勝敗ラインについて最後までコミットしなかった。共産党も民進党も、選挙期間中それを決して口にせず、マスコミも彼らの意図を忖度したのか、幾度も公開の党首討論の機会があったのに、その重要な問題について質問しようとしなかった。誰もが1人区が今回の焦点だと言いつつ、その勝敗ラインは、恰もアンタッチャブルな禁忌のように表面の話題から隠され、何勝何敗の星取りで成否が分かれるのか定義が与えられず、曖昧にされたまま投票日を迎えた。そのため、11勝21敗という結果について、「野党共闘」の勝利なのか敗北なのか、共通認識の基準の下で判断することができない。マスコミは善戦だったと口を揃え、「野党共闘」は成功だったと評価を与えている。事前のマスコミの予想では8選挙区ほどが優勢と伝えていたから、11選挙区を取った成果に健闘という採点は妥当と言えるだろう。しばき隊を筆頭に左翼方面のTwでは、「市民の勝利」を讃える自画自賛が充満している。だが、政治はあくまで結果である。改憲勢力は3分の2を制した。もし、32の1人区で過半数の17議席を「野党共闘」が取っていれば、改憲3分の2も阻止できていただろう。だから、結果は敗北だと厳しく総括せざるを得ない。

参院選で改憲勢力が3分の2を制す - リスクとなった「憲法改正」の争点化
2016-07-11 16:25:00
テーマ: 政治・経済
いいね1
c0315619_14364232.jpg参院選の結果が出た。マスコミが事前に予想したとおり、改憲勢力で3分の2の議席が確保された。朝日の1面には安倍晋三が満面の笑みでボードの前に立つ写真が載っている。この不快な絵を4度見た。2012年衆院選、2013年参院選、2014年衆院選、そして今回。結局、安倍晋三は国政選挙に4連勝した。これまで、国政選挙で4連勝した首相を見たことがない。5年間で4度の選挙を行った小泉純一郎ですら、結果は2勝1敗1分だ。安倍晋三は常勝将軍であり、4年間で一度も負けたことがない。内閣支持率も安定したままで、政権基盤はさらに盤石となり、党内や国会内に不安要素は全くない。マスコミも子分だけ。任期はあと2年だが、2年の間に衆院選を打ってそこで勝てば、任期を再延長して、7年半続いた佐藤政権(1964.-1972)を追い抜くことも十分考えられる。安倍晋三の独裁体制が固まる選挙結果となった。この選挙結果を受けて、残業代ゼロ法案が成立するだろうし、年金や医療費がカットされるだろうし、自衛隊PKO派遣に駆けつけ警護が適用されるだろう。自公で改選過半数を取ったことで、昨年より国論を二分した安保法は国民の民意によって容認された結末となった。そして、安倍晋三が選挙戦序盤で予告(ニコ動)したとおり、臨時国会で憲法調査会を動かし始め、改憲論議が立ち上がることになるだろう。

参院選の終盤情勢 - 改憲勢力が3分の2を取り、1人区は「野党共闘」が完敗
2016-07-06 15:51:00
テーマ: 政治・経済
いいね2
c0315619_14401052.jpg昨夜(7/5)から、マスコミ各社が参院選の終盤情勢を報道している。見出しを拾うと、日経は「改憲勢力、3分の2に迫る」、共同は「改憲勢力3分の2強まる」、毎日は「改憲勢力3分の2の勢い」とある。序盤の情勢から大きく変わっておらず、自民、公明、お維の3党で焦点の78議席に達するのはほぼ確実な状況となった。調査サンプル数の多い共同の予測では、自民60、民進27、公明14、共産9、お維6、社民1と数字が並び、改憲勢力の3党で80議席がカウントされている。この共同の最終推定は私の当初予想と近い。野党が健闘して3分の2を阻止すると予想を出しているマスコミは1社もない。注目の1人区の情勢を追いかけると、接戦と言われていた幾つかの選挙区で地元紙によって自民リードの記事が出た。宮城選挙区について、河北新報が横一線と報じつつ、自民(熊谷)の名前を先に書き、民進(桜井)の名前を後に書いている。青森選挙区について、東奥日報が自民(山崎)が一歩リードと書き、民進(田名部)が追走と書いている。新潟選挙区について、新潟日報が大接戦と書きつつ、自民(中原)の名前を先に出し、野党(森)の名前を後に出して情勢を暗示している。「野党共闘」が取るとされていた3選挙区で、自民が巻き返して刺した形になっている。

民進党都連の露骨な造反 - 参院選惨敗を見越した都知事選相乗り策動
2016-07-04 15:48:00
テーマ: 未設定
いいね2
c0315619_1442998.jpg参院選の投票まで残り一週間。昨日(7/3)、民進党の都連が、都知事選の候補に長島昭久か増田寛也を軸に検討を進めることを確認したとNHKが報じた。今後の対応を都連会長の松原仁に一任したとある。衝撃的なニュースのはずだが、今朝(7/4)の朝日の紙面には記事が出ていない。この事実が衝撃的である所以は、言うまでもなく、この民進都連の決定が岡田執行部の方針と真っ向から対立するもので、自民とは相乗りしないと明言している岡田執行部に対する造反だからだ。2週間前、6月20日のブログで、私は都知事選をめぐる民進右派のクーデターについて述べたが、参院選の一週間前にして、いよいよそれが現実の動きとなった。松原仁らによる増田寛也を担ぐ動きは、明らかに石原伸晃らと裏で示し合わせた謀計であり、小池百合子を降ろしたい自民都連と、相乗りにしたい民進都連の思惑が一致したものだ。増田寛也は、必ず勝つ形ならば出馬したくて目が血走っているが、負ける可能性があると失うものが大きすぎて躊躇なのである。「東京スカイツリーから飛び降りる覚悟」というのはそういう意味だ。小池百合子を降ろすか、民進と相乗りで決めてくれと自民党に要求している。それを見た松原仁と長島昭久が素早く動き、自民都連と結託して岡田執行部に造反する動きに出た。

世に倦む日日
Powered By レジまぐ
TOP